【雑記】ポケモンGOが今週らしいので調べてみて思った事をだらだらと。

日本正式リリース前から大人気らしいねpokemon GO。

株価がどうとかダウンロードランキングがどうとかアメリカで社会現象がどうとか、ここ数日で色んなすごい話が出てるらしいじゃん。なのでぶっちゃけ興味無かったけど調べてみた。
まあ今週リリースらしいし遊んでみるつもりだけどね。

んでまあ、せっかくだから思った事でもだらだらと書いてこうかな、と。


まあ結論先に言っちゃうと、GPSって事は身バレするじゃん怖え、って事とか、他のスマホゲームもこぞって追従するんだろうな、って事とか、コミュニケーションツールとして覇権取るかもしれんぞ、とかそういう話なんだけどね。



あ、まっとうな紹介記事とか求めてる人はウチんとこ来ても得るもの無いですよ。
ちょっとググればすごい親切丁寧な紹介記事とかあるからそっち行った方がいいさ。



Sponsored Link



そもそもポケモンGOって何ぞ?


みんなおなじみポケモンの、主人公が十字キーでフィールドうろつく代わりにオマエがリアル外出しうろついてね。ってヤツ。

ポケモン捕まえる為のボールもらうのも、ポケモンを見つけるのも、拠点を占拠するにも、対戦相手見つけるのも、ぜんぶ外。
既存の建物とかにそれがひも付けされててそこに行かなきゃいかんらしい。


って日の光を浴びたら溶けちゃうようなニートには酷な仕様だけど、「ゲームで子供が外に出なくなったのをどうにかしたかった」ってのが任天堂創業者さん(故人)の願望だったらしいし、ニートはがんばれ。

それにまあ、先行稼働してるアメリカだと、みんなポケモン求めて徒歩で外出するようになったから肥満解消にどうたらこうたらって話も出てるらしいし。
アメリカが抱えてる深刻な社会現象をゲーム一つで解決しちゃうとかすげえなポケモン。



戦闘はいわゆる昔ながらのコマンドバトル、にげるたたかうどうぐじゅもんなヤツなんだけど、それだけ見ると単調な強キャラ殴り合いにしかならないんだけどさ。
実際のとこは1戦闘に6体とか連れていけて交代できるので、対戦相手に強いポケモンに交代してぶつけて有利をとって、をお互いやりあって有利をより取った方が勝ちって感じ。


プレイヤー同士だとそうなんだけど、今作は調べた感じだと拠点の奪い合いっぽいじゃん。
赤青緑だっけ?にチーム分けされた状態で、これもリアル建物とかが拠点になってるらしくそこを占拠したり奪ったりってのがメインっぽい。

んで防衛には一人1体しか置けない、攻める側は6体とか突っ込めるわけだから、同じチームで情報共有しあって占拠した所に防衛ユニットをみんなして置かないと、きっとすぐ奪われちゃう。

コミュニケーションが重要ね。



それにポケモンの育成。

まあよくあるレベル上げ&進化なやつだけど。
初心者優遇な方針で、既存ゲームにある「変身」とかそういうヤヤコシイのは無いらしい。

なのでレアポケモン捕まえてレベル上げしまって進化しまくりゃいいんだろうってのは理解るわ。


まあでもレアポケモンはレアなんだからそうそう居ないだろうから、それでみんな肥満解消しちゃう位に探しまわるんだろうし。

進化にはおんなじポケモンを大量に集めなきゃいけないらしいので、レア度が高いヤツほどしんどいだろうね。

それに「変身」は無いって公式が明言してるけど、「個体値」はどうなんよ、。「努力値」は。
現時点では無いとは言ってないよね。

一応、所持済ポケモンをゲットすると自動で進化素材になる「らしい」事を考えると、個体値は無いと思われるけど、努力値調整で特定の敵を持ってるプレイヤーや敵チーム拠点に行ってそれだけ倒しまくるとかはしたくないなぁ。
一人用コンシューマーじゃあるまいし、それはさすがに無いか。


じゃやっぱ純粋に「探しまわって成長させる」「レアポケモンとかの情報共有するコミュニケーションツールとして楽しむ」がコンセプトのゲームのようね。


そういや課金要素はどこよ?


無課金でも行けそうだけど、何ならポケモンボールとか買ってもいいのよ。
って感じだってさ。

見つけてもゲットできなきゃ仕方ないし、すぐにでも先に進めたい人は一定量居るだろうし、進化で同じポケモンを大量に捕まえなきゃいけない=ボール大量に欲しい、だから、これだけでも売上けっこういくでしょ。
実際にアメリカじゃ稼働数日しか経ってないのに売上げランキング1位だっけ?歴代最速だって?そんだけ課金されてりゃ日本でも課金者出るわ。


後は小売するらしいpokemon GO plusか。

スマホつけっぱなしGPS機能入れっぱなしカメラ機能使いっぱなしになりそうなポケモンGO、電池消費量もバカにならんはず。


それ解消の為にも、ある程度がっつりやる予定あるんだったらこれ必須でしょ。


スマホ起動しなくても近くにポケモン居たりすれば知らせてくれるらしいし、捕まえるのとかもコレでできるらしいし。
レア探しでスマホつけっぱなしにして電池切れ対策で携帯充電器大量購入、なんて本末転倒な事する位ならその金でplus買った方がいいわ。


ステマする気は無いが、紹介記事見ててそう思った。

上手いこと商売に繋げるもんだなぁ。すごいなぁ。



他に見つけたニュース記事


まあすっかり話題になってるから書くまでも無いけどさ。


ポケモン欲しさに不法侵入とか。

歩きスマホで事故多発で警察当局が警告出したりとか。

ポケモン探しに歩いてたらリアル死体を見つけちゃったとか。

卵を孵化させる為にプラレールにスマホつけて走らせるのがいいってのがニュースになったらプラレールの会社の株価がなぜが上がったとか。

おんなじ理屈でドローンで飛ばしてみたとか。

米軍の人が派遣先の海外でレアポケモンゲットしたとか。


挙げだしたらキリが無いわね。
細かい中身は調べりゃすぐ出るだろうからわたしは書くつもりは無いけど、そんだけ注目されてるって事よね。


結局何が言いたいんだわたしは


いやさ。

GPSじゃん。名前出るじゃん。その名前の活動範囲帯がバレるじゃん。
これ怖いよな。

こんなアプリをぼろくそ言ってるブログやってる身からすれば、何か要らんとこでヘイト貯めてるんじゃなかろうか、とか思う事もあるんですわ。
まあそりゃ自意識過剰かもしれんけど、そうじゃ無くても単純にネットで不特定多数に情報発信してるってだけで何かしらあるかもしれん。

自衛はするに越したことは無いかな、って。

リリースされたら触ってみるつもりではあるけどバレそうな名前は着けないな。間違ってもrebeccaとかにはしないわ。
おにぎりとかおはぎとか、無難な名前で遊ぼうかな。



でもコミュニケーションツールとして重点を置いてるゲームだろうってのは解ってるわけだから、本来は本名とは言わんにしても自らリアルやり取りするような、それこそ公式動画にあるような感じで楽しむのが一番楽しいんだろうね。

わたしはやらんけど、ぜひみんなはリアルでコミュニケーションとって遊ぶのをお勧めするよ。


それにさ。
これもアメリカの話だけど、リリース数日でアクティブユーザー数がtwitterを超えちゃったらしいじゃん。

てことはさ。
今後、ポケモンGOの中にtwitterのような機能が追加されちゃったら、全く新しい巨大SNSの誕生って事でしょ。
下手すりゃSNS業界ひっくり返る位の事じゃないか?

まあでも「元」がゲームなわけだし、ゲームの流行り廃りに左右されるSNSな訳だから、安定性を見たら既存のtwitterの方が上なんだろうなとは思うが。

そういった専門家とか居たらどう思ってるか聞いてみたいなぁ。


一番思うのは今後のスマホアプリゲーム業界のこと


だってさ。
まだ日本リリース前だってのにこんだけ話題になってるんだよ。

んじゃ他メーカーがパクリ・・・いや失礼、フューチャーしてもおかしくないじゃん。


っていうかもうこの企画自体は以前からあった訳だから、大手なんかはスデに着手してるか。
それが爆発的人気になったもんだから、より本腰を入れ始めるってのはあるかもしれんね。

てことで1年後~2年後にはこれ系のアプリが有象無象入り乱れてひどい事になる、可能性はあるわね。


ちゅーてもポケモンGOがgoogleと任天堂のタッグでしょ。
まあ正確にはリリース元は違うが実質おんなじでしょ。

位置情報とかマップの使い方とか、googleMAPで実績ありまくりなgoogleに対抗できるようなゲームを他メーカーが作れるのか。

アップルのMAPだってリリース当初はひどかったじゃん。それ系のニュースが大量に出たじゃん。
ただの地図アプリとは勝手は違うだろうけど、アップルでさえそういう状態なのに他のいちゲームメーカーの枠でこういうゲームが作れるのだろうか。


パズドラのガンホーがパズドラレーダーとか出してるけど、あれだって中身は「パズドラのおまけ」じゃん。位置情報使ってるとはいえリアルと連携させてるって程じゃ無いし、ただデイリーミッション開放用のアイテム集めれますよーってだけのものじゃん。

現状でそれだから、いちゲームメーカーがポケモンまでたどり着けるかどうかが楽しみでもあり不安でもあり。

今段階では追従したゲームメーカーが軒並み爆死で死屍累々なイメージしかできないけどね。。。



でも、もし、もしだよ。
いちゲームメーカーレベルでこういうゲームが作れるんなら。

すごい夢が広がると思わない?


一時期流行った擬人化萌え系アプリで、あの城娘とか剣娘とか、そういう奴で、その産地とかでそのキャラがゲットできるぞ!とか。

そうじゃ無くても単純に日本の神話とかをモチーフにしてるゲームなんか、有名どころだと女神転生シリーズとか、あーいうゲームなら、その祀られてる神社なり寺なりに行くと何かあるよとか。

戦国系で古戦場に行くと武士の亡霊がーとか、そういう方向性でもいいね。

あんま推奨したくは無いけど、各地の有名な霊スポットを巡るとかそういう方向でホラー系にも使えるわね。


そういうのが盛り上がれば地域活性化にも繋がるし、歴史とかの勉強にもなるし、萌え目的でニートは自宅警備を休んででも外出するし、万々歳なのではなかろうか。

今でも日本全国の駅を廻ってスタンプ集める的な萌え系ゲームあるみたいだし、単純なしくみにすればやってやれない事はなさそうな気はするけどね。素人目には。



まー暫くすりゃスクエニあたりがドラクエで似たようなの出すでしょ。
ガンホーあたりもパズドラレーダーの進化系とか出してくるでしょ。

そいつらが当たるかコケるか、二匹目のどじょうは居るのかどうか。
それがすごい興味があるわ。



ポケモンGOがスマホアプリゲームの新しいカタチを確立しつつあるのはそうだろうけど、それが業界全体に広がるのかどうか。

これからも、まっっったくゲーム業界とは縁の無いわたしが、ゲーム業界に一切影響無い形で、誰に頼まれたわけでもなく注視してこうかなと思いました(´・ω・`)



0 件のコメント :

コメントを投稿