まあいつも通りだ。
1回の建築や研究に6時間とかが当たり前になってきたので、動きが全然無くて書くことがない。
戦争やろうにも旨味無いしなぁ。
攻めて兵数減らしてまで資源獲らなきゃってほどには困ってもないし。
イベント?なにそれ食うたらうまいんか?
てことで。
昨日の日記で無課金は魔獣狩れってこと書いたけどさ。
他の見方したらどうよってのもせっかくだから書いておくか。
アイテム枠って攻め盗られないし時短やカードも入るから魔獣狩りまくってアイテム集めを重点的にやったらいいって話をしたんだけど。
その恩恵って、別に無課金や弱者だけじゃなくって、重課金者や強者にも等しく受けられるんだよね。当たり前だけど。
んでその恩恵は重課金者や強者の方が大きい。
うちんとこの中堅レベルの同盟で、昨日1日で手に入った宝箱がおよそ200前後だったか。ちゃんと数えてないからもっとあったかも。でもそんなもん。
んでLobiだったかtwitterだったかな?なんの気なしにスクショうpしてる人のを見たら、およそ1700。
・・・7倍?
つまり、7倍のペースで強く有利になってくってことか。
てことはだよ。
只でさえ占領属国化が無いシステムで一発逆転が無い上に防衛側有利なシステムで、攻めても奪えない保証枠で7倍ペースで戦力差が開いてくって。
下位同盟からして見たら絶望しか無いじゃん。
それらが奪えるって言うんなら下位同盟で大連合組んて上位1つ潰すとかいう動きもアリだけど。
そうじゃないから上位に7倍差をつけられ続ける人達がどれだけ集まっても1つの上位同盟に勝てないし。
まぐれで1回勝てたにしても、その保護されたアイテム枠分あれば戦後復旧も7倍早いわけだから反撃されて全滅だ。
戦争システム自体がてくてくざくざくなだけで工夫の余地が無いってのは以前も話した通りだけど、それも当然あるし、それ以上に、「奪えない」資産の増加量に圧倒的な差が出ることが下位の逆転の芽を潰している。
つまり。
強者が徹底的に強いシステムってことだ。
そりゃどのワールドも1強になるわ。
戦争して他同盟を倒すメリットが無いから、上位は上位同士で争わずに資源確保&英雄拉致の為の下位狩りしかしなくなる。
いいポジションをとった上位同盟同士で仲良くハウスルール作って魔獣狩りしてるのが最高効率だしな。
これも前に書いたことだけど、倒す目標無いし一応あるが空いてないし。
じゃ空いた時にヨーイドンする為に今の時期は極力戦力減らさず軍備増強魔獣狩りな流れになるわ。
これがアイテム枠のアイテムも奪えるってんなら話は変わっただろうに。
現状では大筋は変わりようが無いだろうけど。でも。
上位の魔獣狩り特化プレイヤーをピンポイントで狙ってワープ奇襲してアイテム枠の時短やカードなんかをごっそり奪うのが最高効率になるはずなので、中堅の課金前提な武闘派が暗躍する面白い世界になる可能性がある。
んでそこ潰す為に上位が動いて。
ただ武闘派はワープ奇襲によるゲリラ戦法がメインになるから本拠地は僻地もしくは奪ったランダムワープ使って流転する形になって。
上位は雪原から動けないから武闘派を追いたくても移動しまくる相手を追っかけれるほどフットワーク軽くできない。だから定期的に空爆してリーダーを落とす戦法に集中する。
なんか国連vsイ○ラム国見てるようだ。
ってことでまだ現状よりは戦争ゲームな様相が見えてくる。
なんて妄想は実現するハズも無く。
現状の「アイテム枠は奪われない」仕様があるかぎり、1強が最高効率でそこに入れた者が勝ち、入れなかった者は多少強かろうが負け組。
時間が経てばたつほどその差は開く一方。
でも。
その「アイテム枠保護」はシステム的には今後一生変わることは無いと思われる。
先日も言った通り、この運営は魔獣狩りとかにプレイヤーの目を向けたいと考えてると推測されるので、もし魔獣狩りして得た資産を奪われるシステムにしてしまったら、せっかくRTSの本質を隠して声優や絵柄で釣った無知な微課金者から不満が出るし悪評が流れて今後の売上に影響する。
さらに言うと超高額でカードパックとか販売してる手前、万単位で現金出して買ったものが次の瞬間には奪われましたなんてなったらクレームどころの騒ぎじゃ収まらん。
やっぱこのゲームはRTSなんかじゃない。ソシャゲだ。それもかなり悪質な。
RTSとして見たらクソゲーにも程がある。
なんでわたしはそれ解っててまだ続けてるんだろう。
・・・同盟の仲間に情がわいたから、かなぁ。
まだまだ甘いな。あまちゃんもいいとこだ(´・ω・`)
0 件のコメント :
コメントを投稿