【エレリー】エレメンタルリーグcβtをやってみた

RPG。

後発の強みを活かした全部乗せ状態でコンテンツは十分。絵やボイスは好きな人にはちゃんと刺さるような作り。
全体的な作りとしては文句つける所も無く良好。

とはいえ戦闘が、オートで流すには手間がかかり、がっつりやりこむにはちと蛇足が目立つし物足りない。

他の競合タイトルと比較して、これが気に入ったなら選ぶって感じになるかな、と。


個人的おすすめ度:
★★★☆☆ ラスピリやワンクラあたりと比べてコレが良ければどうぞ。


---お約束・おことわり---
この日記はあくまもで個人の、かつ記事を書いた時点での感想です。実際の評価はご自身でダウンロードし確認することをお勧めいたします。
個人の感想なので実際と異なる可能性がありますし、これにより特定の何かしらに対する印象操作や著作権の侵害等をする意図は一切ありません。
初めて当ブロクへ来られた方は、別記事「サイトマップ&おことわり」をご一読頂けますようお願いいたします。
---おことわりここまで---


というわけでやってみた。




どんなゲーム?


基本はRPG。


プレイヤーランク式スタミナ制。

マップ選択でスタミナ消費しステージクリアしていく方式。

ステージは探索パート(タップでパネル開けてくだけ)と、敵を見つけてタップしたら戦闘(簡易タワーディフェンス方式)で構成。

シナリオステージの他に、対戦モードや強力モード、レイド戦、降臨なんかがある。

キャラは強化進化有り、加えて装備もある。覚醒でキャラ固有のパッシブが増える。

ガチャはキャラガチャのみ。後は進化や覚醒に使う素材の販売。


そんなとこか。
シナリオや世界観は見てないし知らん。こんなとこでネタバレも嫌だし正式稼働時を楽しみにしといてください。


ステージはどんな感じ?


探索パートと戦闘パート。
どんな感じかは最下段の動画を見てくださいな。



探索パート:


パネルめくる。だけ。

めくるとお金なりアイテムなり強化素材なり出口なりが入ってる。
当然のように敵も入ってる。


出たアイテムはタップして回収するんだけど、ツボとか取った演出とかでわずかにテンポが狂うのがちと気がかり。
でもまあそこまで悪かぁ無いか。

ただ、クリア要件が大抵「敵全滅させろ」なので、敵を避けて出口を目指すとかそういう要素が無くって楽しみの半分くらいを捨ててる感がある。

現状だとパネル片っ端から全部めくってアイテム全回収&敵全滅させて出口に入るだけの作業。
なのでパネルをめくるって行為自体が、ただ無駄に手間がかかる演出にしかなってない。


この時点で、時間が無いから他のことやりながらオートでレベル上げしたい社会人は脱落。



戦闘パート:


簡易タワーディフェンス。

3ラインでこっち全滅か右端まで敵がいくと負け。敵全滅で勝ち。


移動は手動で攻撃は自動。スキル発動も手動。

職が大雑把にわけて近距離、回復、遠距離といるので、それぞれを敵が出てくるのに合わせて移動させて攻撃させる。危ないヤツは下げる。属性があるから有利属性をぶつける。ってとこか。


オートも有り。倍速モードもタダで完備。

オートは近距離職はみんな万歳突撃してくれる。属性とか関係無しに一番近い敵に突進してくので遠くの敵をスルーして気が付くと遠距離職が敵近距離職と殴りあってたりもする。

オート中でも移動指示はできるし、スキル発動も手動だが可能なので、全部操作する手間を省くって意味合いでのオートかな。
逆に降臨とかレイドとかで効率良く戦わないといけない時以外はオートつけっぱで見てて時々操作する位がよさそう。


ここでも完全放置でレベル上げしたい社会人は脱落。


その他コンテンツは?


けっこう色々実装されてるぞ。


フレンド機能あって戦闘時にプラス1体出撃させる機能あるでしょ。

降臨あるでしょ。

対戦協力あるでしょ。

素材集め用のデイリーステージあるでしょ。

いわゆる遠征(向かわせるキャラを設定しておくと一定時間後にアイテム等を入手)あるでしょ。

アイテム生成(一定時間毎にお金とかをタダで入手できる)あるでしょ。

定期無料ガチャあるでしょ。

ログボも複数用意されてるでしょ。

装備生産もあるでしょ。

レイド戦に至っては、シナリオやっててパネルめくってる時にとつぜん「レイドボス降臨」って感じでパネルの下から出てくる演出つき。
(そのままレイド行くかシナリオ続けるかは当然選べる)


戦闘がらみのはすべて前述の簡易タワーディフェンスのシステムなので難しいことは無い。


キャラはどんな感じよ?


萌え一直線。

・・・あ、見た目やボイスの話じゃなくて?



よくある強化、進化、覚醒、装備ってとこ。
それぞれ専用アイテムを消費して行う。

強化素材は普通にシナリオとかで拾えるし、進化や覚醒素材は入手しづらいので手っ取り早くやりたきゃ課金。
ちなみにvip制有り。そういった素材入手や後述の欠片&専用石入手が増えたり、探索回数が増えたり。

進化は同キャラでレアリティが1段階上がる。
覚醒は個々のキャラが持つパッシブスキルが一つ増える。


特筆すべきは装備の入手や強化の方法がドロップや生産になっていること。
安易にガチャにしてこなかったのが嬉しい。



あと、育成がらみじゃ無いけど。
特定のキャラ同士が編成に入ってるとお互いに能力値がアップするシステムも有り。

三国志ゲームとかでよくある、劉備関羽張飛を同時に出撃させると強くなる的な。
コンプガチャ対策なのか、☆3とか低レアリティのを絡めてな感じで設定されてるようなので、無課金救済的な感じにも見えるが。



ちなみに。
強化進化覚醒等の画面で、必要アイテムをタップすると「どこで拾えるか?」とかの情報が出て、さらに拾えるステージへ直接行けたりできる。

そういう細かな気配りがすごく高評価。



ここらへんの育成要素と、後述の高レアリティキャラ生産も合わせると、やりこみ要素としては十分。

んじゃキャラ入手は?


キャラ入手はレイド等での欠片集めか、おなじみガチャ。


欠片は、一定量集めるとそのキャラが入手できますよーなアレ。
レイドや降臨、探索とかで入手可能。課金石とは別の専用石で購入できるものもある。


ガチャは説明するまでも無く。

排出表や排出率が無いので、そもそも最高レアリティどこまで排出されるのかすら不明。
一応10連回すと☆5が1体は確定なんだそうな。

課金石のばらまき具合は多少控えめな印象。
でもβ特別ばらまきでガチャ回した体感だと☆5排出率は高そう。


ただちょっと怖いのが、「特定の☆5を6種類?集めると対応した☆6が作れるよ」システムがあること。

てことは出やすい☆5は大量に欲しいって事か?
最強を目指す人は奥が深そうだから注意な。


あ、あとどうでもいいがガチャ画面しょぼいな。
もうちょっと飾ったり工夫しても良かったんじゃね?


リセマラの方法は?


いや、リセマラ無いよ。できない。

ゲームデータはサーバー管理のようなので、端末でデータ消してもダメ。
引き継ぎとかあれば端末2台で回せばいけるかもしれんけどね。

でも排出率表記無いし、そもそも最高レアどこまでかも判らんし、リセマラ無しで始めちゃっても良さそうだけどね。


まあ諦めろ。



コメント


後発だけあって色んなゲームにありそうなシステムが一通り揃っててマル。
要素が多いから最初は多少戸惑うけど、そこらへんは正規稼働までにガイドの充実とヘルプの実装でなんとかなるでしょ。

キャラ萌え推しとはいえ、昨今のRPGによくあるレベルでの萌えだし、苦痛なレベルでは無い。


RPGは競合が多いから、既にリリースされてる他競合ゲーム、例えば冒頭でも書いたワンクラやラスピリあたり、あの辺と比較してこれが気に入ったんならやる、ってのが良いかなと。


シナリオクリア、降臨攻略、育成などを楽しみましょう。
















ヒマな人はね。









途中ちょこちょこ書いたけど。
システム上、オート「放置」ができないのがすごく痛い。


RPGなので育成しないと息切れする→育成にはアイテム集めが必要→周回必須。
パネルめくって簡易タワーディフェンスやってってすると1ステージクリアが案外時間がかかって。
それでいてオート放置ができない。


のんびりと長い期間かけで遊ぶつもりならいいけど、早く先に進めたいと思ったらゲームにがっつり張り付かなきゃいかん。

これってスマホゲームの需要に合ってるのか?



それに、がっつり張り付いてやるにしても、やる事が無駄にも思えるパネルめくりとオートを見てるだけで時々ちょっかい出す程度の戦闘システム。

がっつり張り付いてやり込もうと思うには浅すぎる。




全体的には好印象だったからあんま文句も言いたくないんだけど。
そもそもこの戦闘システムがどこ需要を狙ったもんなのかが判らない。

中途半端でみんな居着かない、もしくはすぐ離れちゃいそう。



えっと。

テレビでも見ながら手持ち無沙汰解消にこのゲーム起動させて時々ぽちぽちやる、って位がちょうどいいか。



それか戦闘シーンを本格タワーディフェンス化するか。

キャラごとの射程とか行動パターンとかをもっと煮詰めて、いっそ属性無くして配置や移動指示、出す順番とかで戦況を左右できるようにして。

そこまで行ったらコンシューマー向きになっちゃうな(´・ω・`)


---------------
追記。
個人的おすすめ度を下方修正。やっぱ戦闘がだるくて駄目だわ(´・ω・`)





Sponsored Link

0 件のコメント :

コメントを投稿